第三次産業における労働災害が増えています。特に腰痛は第三次産業における職業性疾病の7割を占めます。今後も社会的役割の拡大が見込まれる陸上貨物運送事業の現場において、高齢化の進展に伴うその予防対策が重要な課題となっています。
平プロモートでは、平成25年6月に改正された「職場における腰痛予防対策指針」の普及促進を図るため、厚生労働省より委託を受け、陸上貨物運送事業を対象とした無料の講習会を全国16箇所で開催いたします。
この講習会では、腰痛の発生状況や要因、対策のための体制づくりや、作業環境の改善、リスクアセスメントの活用などの講習を行います。実技では腰痛を起こしにくい作業動作や腰痛予防体操などの講習を行います。また、腰痛予防対策指針をイラスト等によりわかりやすく解説したテキストを用いて行うなど、これまで腰痛予防対策の取組みがなかった事業場においても、対策に取り組んでいただけるよう工夫した内容となっております。多くの方のご参加をお待ちしております。
【講義】
・腰痛の発生状況、腰痛の影響要因、対策のための体制づくり
・荷姿の改善、荷の重量の明示など
・車両運転などの作業における留意
・作業実施体制とリスクアセスメント及び労働安全衛生マネジメントシステムの活用
・厚生労働省や関係団体が行う支援事業や助成金の紹介
・人力による重量物の取り扱いの際の重量制限、作業実施体制など
・労働者の身体負担を軽減する機械の紹介
【実技】
・腰痛を起こしにくい作業動作、腰痛予防体操
※ 講習内容は予告無く変更される場合があります。
・お申し込みの際は、必ず受講される方の名義でお願いいたします。また、同一名義でのご予約は一席のみとなりますのでご注意ください。
・お申込時にご記入いただいた個人情報につきましては、株式会社平プロモートの個人情報保護に関する基本方針に基づき、安全かつ適正に管理いたします。また、本講習会に必要な一連の業務以外に使用することはありません。
・講義の録音・録画・撮影等はご遠慮いただきますよう宜しくお願いいたします。
・講習会終了後、1~3か月以内に腰痛予防対策講習会参加後の取組状況を把握するための「フォローアップアンケート」をお送りいたしますので、ご協力お願いいたします。ご協力頂いた方には、本講習会での質問等をまとめたQ&A集、腰痛予防対策の好事例集をまとめた資料をお渡しいたします。
・申込み受付完了後、自動返信メールにて受講票を送付いたします。
【 新型コロナウイルス感染症に関する注意事項 】
・受講の際には必ずマスクを着用していただき、発熱・咳等の症状が見られる場合には、参加を控えていただけますようお願いいたします。
・状況により講習会を見合わせる場合がありますのでご了承ください。最新情報および詳細は弊社ホームページに随時掲載いたしますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
・お申込みされる方は、必ず以下のページをご確認ください。
https://seminar.tairapromote.co.jp/information/covid-19
無料
2020年11月26日(木) 18:00